今回の一言
2歳の息子に夜寝る前「絵本を読んであげようか?」と声を掛けたら「のーのー(No,No…)」と断られた。。。
どうも、ブンさんです。
食事制限中でも美味しいものが食べたい。。。そんなあなたへ!
最近ファスティング(ざっくりいうと食事制限ダイエット)を行い、体重が大分減りました。
この状態に満足せず更なる体重減に向けて、ファスティングの生活を続けているのですが、食べれるものが一辺倒になってくるとやはり食事制限を続けるのも難しくなってきます。
自分自身でもこの生活を継続していけるようにヘルシーなレシピを日々探し回っていますが、今回はその中で見つけた「山形のだし」をご紹介したいと思います!
野菜を切る作業はたくさんあるので少し時間がかかりますが、ほとんど火を使いませんし、野菜を切り終わったらとにかく混ぜるだけ!
すべて野菜なのでとてもヘルシーです!
少しダイエットや食事制限に興味のある方、普段料理をしなくて揚げ物とかそういうのは難しいなと思っている方、そういった方に是非お試しいただきたいと思っています!
それでは、さっそく始めていきましょう!
まずは材料の紹介!
山形のだしの材料はこちらの写真の通りです!
- ナス(小さめ4つ)
- きゅうり(3本)
- 大葉(6枚か7枚)
- みょうが(2つ)
- オクラ(6本)
- ネギ(1本の白いところ全部)
- 写真に写っていませんが、刻み昆布(9g)も使っています!
切ります!切って切って切りまくります!
まずはなすを切っていきます!
なすは初めに軽く洗ってから薄くスライス上に切っていきます。
このナスを数枚ずつ取って、千切り(キャベツほど細く切りませんが)にしてから、千切りしたナスをさらにカットして下の写真のようなサイズに細かく切っていきます!(このナスのサイズを基準に他の野菜も同じくらいのサイズに切っていきます)
切ったナスは薄い酢水につけておきます。
次はネギを切っていきます!
ネギは縦に半分に包丁を入れて、それをさらに縦に半分に切ってから小口切りのように切っていきます。ナスと同じようなサイズに切れたら軽くたたいてください。(写真はたたく前の状態)
次はきゅうりを切っていきます!
きゅうりの切り方はナスと全く同じです!
(ナスときゅうりの量が多くて切るのが大変ですね、、ここまで終わればあと一息!)
ネギの時に書きそびれていましたが、切った野菜は大き目のボウルにどんどん入れていきます!(オラオラァ!!)
次はみょうがを切ります!
みょうがとにかく細かくしたいので、千切り→みじん切り→たたく、という感じでとにかく細かくしていきます!みょうがを切ったときの香りはとてもさっぱりして気持ちいいです!
切ったみょうがもボウルに入れます!(オラオラオラァ!!)
次は大葉を切っていきます!
大葉は茎の部分を切り落としたら半分に折って細切りし、それをみじん切りしていきます!
次に、オクラを切ります。
オクラは、先に少し塩をつけてまな板で板ずり(うぶ毛を取る)します。
そのあと、沸騰したお湯で2分ほど茹でたのちに、冷水で冷やします。
ネギと同じ要領で細かく刻んだ後に、たたいて粘り気を出します。
続いて、刻み昆布を刻んでいきます!
刻み昆布はあらかじめ水で戻す必要があるので、小さめのボウルで数分水で戻したものを、キッチンペーパーなどで水気を切ってから刻んでください。
刻み昆布も刻むとオクラのように粘り気が出てきます。
刻んだみょうが、大葉、昆布もボウルにどんどん入れていきます!(オラオラオラオラァ!!)
ここまで来たら、酢水につけてあったナスもボウルに入れます!(オラオラオラオラオラァ!!)
ここまでで、長かった切る工程が完了です!
あとは混ぜるだけ!
切った野菜の入っているボウルに以下の調味料を入れていきます。
- 醤油(大さじ3)
- みりん(大さじ1)
- 酢(大さじ1)
- 砂糖(適当に)
調味料を入れたらとにかく混ぜます!
混ぜるとだんだん粘り気が出てくるので、全体的に粘り気が広がったら出来上がりです!
混ぜるとだんだん粘り気が出てくるので、全体的に粘り気が広がったら出来上がりです!
山形のだしを作った感想
前から存在は知っていたのですが食べたこともなく、もちろん作ったこともなかった「山形のだし」。
作って食べてみると、今まで食べてこなかったことに後悔するくらい美味しかったです!それにめちゃヘルシー!
ただ一つ、難点(?)があるとすれば、、、作るのに時間がかかる割にすぐに食べ終わってしまう事でしょうかw
私は今回初めてだしを作ったので、レシピをみながらだったこともあり作り終わるまで約1時間かかりました。
火を使わない料理でこんなに時間がかかったのは初めてですw
すぐ食べ終わってしまうのは、、、それくらい美味しいからなんですけどねw
ということで、とてもおいしい山形のだし、ぜひ皆さんも作ってみてください!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント